お知らせ

【Note記事公開】API通信方法の違いと使い分けについて勉強会を開催しました!

API通信方法の違いと使い分けをNoteに投稿しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
API通信方法の違いと使い分け

はじめに

こんにちは!エンジニアのさいたです!

毎月恒例のtech勉強会、8月はさいたが担当しました👍
今回は、勉強会で発表した「API通信方法の違いと使い分け」についてご共有したいなと。

弊社は主にwebアプリケーションの開発を行なっており、
APIアーキテクチャの中だとREST APIがダントツで馴染みがあります。
そこでふと、
「REST API以外でAPIって何があるんだろう…?どんなAPIがどんなシステムに使われているのか知りたい!」
と思い、今回の題材を選びました。

勉強会の中では、RESTとWebSocketでの同時編集を参加メンバーで体験し、操作感の違いをディスカッションしたので、
こちらのハンズオンの様子も書いています。

この記事を読むことであなたも、
通信方法の特徴を理解し、システムごとにどのAPIを選べばいいか判断できるようになることでしょう!

続きはこちら!